Support

関連補助金申請サポート

Support

関連補助金申請サポート

太陽光発電システムや産業用蓄電システムの導入、空調設備・照明設備などの高効率化による、生産性向上・脱炭素に資する取り組みに対して、 国や自治体から さまざまな補助金が出ています。
そうした補助金の活用により、投資回収スピードを早め、事業を確実に進めていくことで、生産性向上、脱炭素化へのあゆみを進めることが出来ます。
当社では、こうした補助金のご提案・申請サポートを、当社によるシステム設計、施工と併せて行なっております。

Example

令和7年度補助金一例

Tokyo

東京都

地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業(都内設置・蓄電池単独設置)

事業内容
都内に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備又は再生可能エネルギー熱利用設備、 蓄電池単独設置を設置する事業者に対して、当該設備の設置に係る経費の一部を助成
補助対象
①都内に地産地消型の再生可能エネルギー発電等設備、再生可能エネルギー熱利用設備を設置する事業
②都内に地域活性化につながる再エネ設備を設置する事業
③都内に蓄電池を単独で設置する事業
※FIT制度又はFIP制度認定事業に係る発電設備を除く
補助率
①中小企業等:再エネ発電設備等3分の2以内(上限2億円)蓄電池4分の3以内(再エネ発電設備同時設置:上限2億円)(蓄電池単独設置:上限900万円)
②その他:再エネ発電設備等2分の1以内(上限2億円) 、蓄電池3分の2以内(再エネ発電設備同時設置:上限2億円)(蓄電池単独設置:上限800万円)

地産地消型再エネ・蓄エネ設備導入促進事業(都外設置)

事業内容
都外(東京電力エリア内)に地産地消型再生可能エネルギー発電等設備を設置する事業者に対して、当該設備の設置に係る経費の一部を助成
補助対象
都外(東京電力エリア内)に地産地消型(FIT制度又はFIP制度認定事業に係る発電設備を除くもの)の再生可能エネルギー発電等設備を設置する事業
補助率
①中小企業等:再エネ発電設備→3分の2以内(上限1億円、再エネ発電容量×1時間以上かつ5時間以下の蓄電池同時設置で上限2億円) 蓄電池→4分の3以内
②その他:再エネ発電設備→2分の1以内(上限1億円、再エネ発電容量×1時間以上かつ5時間以下の蓄電池同時設置で上限2億円)、蓄電池→3分の2以内

ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業

事業内容
中小企業等のさらなる省エネルギー化を推進するため、省エネ設備の導入と運用改善に要する費用の一部を助成
補助対象
高効率空調設備、全熱交換器、LED照明設備、高効率ボイラー、高効率変圧器、断熱窓、高効率コンプレッサ、高効率冷凍冷蔵設備などの省エネ設備等
補助率
①年間CO2排出量を更新前と比較して28t-CO2以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践 → 3/4(上限4,500万円)
②事前に省エネ診断を受診し、この提案に基づき、年間CO2排出量を更新前と比較して3t-CO2又は30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践 → 2/3(上限2,500万円)
③助成対象事業者が自ら計画を作成し、年間CO2排出量を更新前と比較して3t-CO2又は30%以上削減可能な省エネ設備の導入又は運用改善の実践 → 2/3(上限1,000万円)
Saitama

埼玉県

令和6年度 CO2排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】 (令和7年4月募集予定)

事業内容
エネルギー使用量やCO2排出量削減を進める中小企業等の 省エネ・再エネ活用設備の導入に対する補助
補助対象
例)空調・ボイラー等の高効率化設備への更新、蓄電池と組み合わせた太陽光発電設備の導入
補助率
補助対象経費の1/2(補助上限額500万円) 、国庫補助併用不可

スマート設備導入補助金1 (令和7年度予算案)

事業内容
省エネ法トップランナー基準等に適合する高効率設備への更新又は 再エネ+蓄電池の導入に対する補助
補助対象
例)空調、ボイラー等の高効率化、蓄電池と組み合わせた太陽光発電設備の導入
補助率
高効率設備への更新 (補助対象経費の1/3、補助上限額300万円) 再エネ+蓄電池の導入(補助対象経費の1/3、補助上限額500万円) ※国庫補助併用不可

スマート設備導入補助金2 (令和7年度予算案)

事業内容
高効率設備への更新又は再エネ+蓄電池の導入とEMS※の同時導入に対する補助
補助対象
例)空調、ボイラー等の高効率化、蓄電池と組み合わせた太陽光発電設備の導入と EMSを同時に導入
補助率
補助対象経費の1/2(補助上限額1,000万円) ※国庫補助併用不可
Kanagawa

神奈川県

省エネルギー設備導入費補助金

事業内容
省エネ設備導入(更新)に係る経費費用の一部を補助
補助対象
・空気調和設備 ・ LED照明設備・給湯設備 ・ コンプレッサー ・ 変圧器・EMS ・ ガスコージェネレーションシステム ・省エネ診断で更新が提案された設備
補助率
1/3(上限:500万円) さらに!「かながわ再エネ電力利用認定事業者」又は 「かながわ脱炭素チャレンジ中小企業」は上限600万円 ※国・市町村補助併用可能

自家消費型再生可能エネルギー導入費補助金

事業内容
太陽光発電等の導入に係る経費の一部を補助
補助対象
① 自家消費型再生可能エネルギー発電設備(※ 太陽光(10kW以上)、風力、水力、地熱、バイオマス)
② 蓄電システム(※ 1と併せて導入する場合に限る)
補助率
再エネ8万円/kW( 「かながわ脱炭素チャレンジ中小企業」は再エネ10万円/1kW)、大企業補助上限3,000万円、蓄電システム5万円/kWh(上限500万円)※国・市町村補助併用可能

inquiry

お問い合わせ

お問い合わせはWebフォーム、
またはお電話にてお気軽にご連絡ください。

Webフォームから

メールフォームから
お問い合わせのご連絡はこちらから

お電話から

050-3033-1667

受付時間:9:00~17:00

定休日:土・日 / 祝日